学童クラブとは?

第二種社会福祉事業、大阪市留守家庭児童対策事業として、国と大阪市の補助を受けています。

学童の過ごし方

「ただいま」「おかえり」から学童の一日が始まります。宿題を済ませて、みんなでおやつを食べて、元気に公園で外遊び!雨の日は室内でけん玉やコマ回し、暗闇隠れんぼなどをして過ごしています。
時にはケンカもするけれど、1年生から6年生までの仲間が教えあったり助けあったりしながら楽しく放課後を過ごすとともに、社会性を身につけます。

年間の行事

卒入所式、キャンプ、あびんこ祭り、運動会、子供まつり、ドッジボール大会、春のつどい、クリスマス会等、子供達と指導員、父母が協力して楽しみます。

保護者の声

小学1年生2年生保護者

行事の準備など大変なこともありますが、同世代の子供を育てる中での悩みなどを気軽に相談できる場ともなっています。

入所希望の皆様へ

学童クラブは随時、児童の募集を行っています。

  • 1. お問い合わせ・ご相談は月曜〜土曜の14:00〜19:00まで随時お電話でも直接学童に来て頂いても対応可能です。
  • 2.開所時間 学校開校日13:00〜19:15 学校休校日8:00〜19:15 学級閉鎖、警報発令時8:00〜19:15(授業中に警報が発令した際は学校まで指導員が迎えにあがります。)
  • 3. 保育料については学年により設定が違います。兄弟児や単身家庭は割引があります。長期休暇中の別料金や給食代は頂いておりません。詳しくは学童までお問い合わせ下さい。
  • 4.風の子学童対応小学校は苅田小学校、長居小学校、苅田北小学校、苅田南小学校となります。苅田小学校以外は希望者は指導員が学校までお迎えにあがります。

父母会について

大阪市では学童保育は指導員と父母会の共同運営となっています。
毎月、父母会の役員と指導員による運営委員会と父母全体と指導員による定例会を開き子供達が安心して過ごせる学童作りに力を入れています。
しかし仕事をしている保護者同士ですので個々に多忙な時期があります。そんな時には可能な範囲でのご協力をお願いし活動が負担とならないような父母会を目指しています。

アクセス 地下鉄あびこ駅より、あびこ商店街を東へ真っ直ぐ進み松本空間工房のある交差点を左に曲がると直ぐの所にあります。

powered by crayon(クレヨン)